日本人のすばらしさ
日本全国ゴールデンウィーク真っ盛りですね!
高速道路も40Kmの渋滞とか、、、。
こんにちは!😄
りょうたです!😉
みなさんはどんなゴールデンウィークをお過ごしですか?
私はゴールデンウィーク前半に何とかお休みとって、
子供たちの行きたがった関西方面に行ってきましたよ!
でも、万博ではありません(笑)
そして、ゴールデンウィークの後半は、
私はお仕事柄、今日も明日も明後日も、お仕事です(笑)
そんな中で、今日も寝不足すぎて、
体調いまいちなので、
思うところサクッと書いちゃいます。。。
私の本業はタクシードライバーです。
会社が鎌倉の会社なので、
鎌倉市内を走っていることが多いんです。
で、本日の出来事。
ある海辺のレストランに、
お客様をお迎えに行きました。
白人夫婦の2組の4人。
英語で話してきましたが、
自分たち同士の会話は英語でない。
「Gare]って単語が端々で聞こえてきて、
これって、フランス語で、「駅」という意味。
フランス人なんだろうなって思っていました。
彼らはとても私に対しては
フレンドリーで感じがいい人たちでした。
その彼らのうちの一人がしたことが
うーーーん、て感じなのです。
一人の女性が、タクシーを待っている間に
砂浜で遊んでいました。
で、彼女が上がってくるのを待って
出発です。
海が常に近いので、
まあ、靴に砂がたくさんついていて、
車のフロアマットが砂だらけになることは
日常茶飯事ってところ、💦。
ところが、そのあとが問題です。
彼らを駅でおろしました。
忘れ物がないかな?って
後部座席をちらっといつも確認するのですが、
そこで、私が見たもの。
なんと、砂だらけの足を拭いた
ティッシュの山、山、山、、、。
下に敷いたと思われる、砂だらけの旅行ガイド。
彼女、自分の足やら、靴やらを
拭いたりしたゴミを、
そのまま置き去りにしていったのです。
私の視界から見えにくいところに
しれーッと。😤
私はもう、
溜息です。。。
はぁ。。。
昨日は連休中ということもあって、
結構ひっきりなしに無線が入る状態。
片づけにタイムロスです。
そこで、何が言いたいかというと、
観光地にインバウンドで
外国人が来るのは
その街の魅力があるってことで
とてもいいことだとは思う。
だけど、「郷に入っては郷に従え」というのは、
その国に行かせてもらっている限り
当たり前だと思うのです。
だって、その国の生活を垣間見て
少なくとも体験という勉強に行っているんだから。
日本人だったら、
砂浜に行って、砂だらけで乗ってきたとしても、
車の中で拭いて、ごみ捨てていくことはないだろうなって。
そう思います。
実際に若い海水浴客でもそう。
ある意味リスペクトもって接してくる。
もちろんそうでない人もいるけどね。
全部の外国人がそうとは言いませんが、
結構、C国人を中心に、
社内にゴミを置き去りにしていく人多い。
これって、国民性なのかな?
自分だけなのかな?
って思うんだけど、
地元のお客さんを乗せるたびに
昨今のごみ問題、トイレ問題、
実は結構あるんです。
自宅の前がゴミ箱状態。
いつも掃除している。
自宅のプランターがトイレ状態。
何回も排泄物処理。
運転手であるがゆえに、
お客さんが社内で観光客見るたびに
自分に降りかかった出来事を
愚痴ります。
日本人観光客が多勢の時には
無かったこと。
良く、日本は衛生面がとても優れている国、
国民性、って言われますよね。
そういうことなんだと思う。
そして、そういうところが、
治安面にも影響していると思うんですよね。
やっぱり、我々日本民族は素晴らしい。
最近崩れてきたって言われても、
そういうところは根底にあるはずで、
脈脈を受け継がれていくもの。
その素晴らしさを、
日本人の一人として
発信できたらいいなって思います。
それでは今日はこの辺で。
See you!!!😉
他人のふんどし。
こんばんは!😄
りょうたです!😉
昨日はとても荒れたお天気でしたが、
今日の湘南地方はとてもいいポカポカ陽気🌞
ゴールデンウィークの本番の土日って感じ。
日本人もそこそこ、増えてきた感じです。
さてさて、
今日のお題の「他人のふんどし」。
ちょっとこのところというか、
今の仕事のことで、
この2、3日、
思うところがあったので、
記しておこうと思います。
私は今、タクシーの運転手をしているのは、
以前にも書いたところです。
いつも、冬は閑散期。
とても売り上げを作るのに苦労します。
売上が立たないと、
給料も目処が立ちません。
なぜなら、今の仕事は完全歩合制。
売上に比例して、給料も支払われます。
今回、やっぱり、悶々としているのは
そこではなく、
ダメな時に、自分でできる手の打ち方が、
「長時間労働」しかない事。。。
各ドライバーの基本的な日々の顧客獲得の手段は、、、
・駅待ち
・会社指定場所で待機
・会社からの無線配車
・人の多いところを流す
こんなところかな。
この中で自分で仕掛けて客を獲得できるのって
どれだと思います?
「人の多いところを流す」って思いました?
「自分でできること」って意味では正解かな。
でも、本質的には、そのお客さんて、
自分で呼んだわけでもなく、
お客さんの意思で、
たまたまそこに来ていた人。
「駅待ち」も「会社からの無線」も
基本、自分としては「待ち」の姿勢。
そうなんです。
ダメな時にあがけないんです。
だから、「長時間労働」して、
件数を稼ぐしか、
売り上げを挙げていく要素がないんです。
そう。
まさに、
「他人のふんどし」でしか、
本質的には相撲が取れない。。。
それか、見切りつけて、
時間通り上がるか、
それしかない。
頑張るって、体力勝負しかない。。。
自分にとっては、
「自分で頑張った結果で成果につながらない」
「創造性がない」
そこが面白くないんだろうなーって思う。
中長期的には、
一人一人のお客さんを
丁寧に接客して、
リピーターを増やしていくって
当たり前の行動をしてはいるけど、
自分一人がやっていても
あまり意味がない。。。
いままで、こんな「他力本願」な仕事
してきたことなかったから、
余計に、そんな風に思うのかな。。。
決してタクシーの仕事を
馬鹿にしているわけではなく、
自分には物足らないって感じ。。。
そういった意味で言うと、
WEBマーケティングって、
自分で広告で仕掛けて、すくって
LINEで料理して
仕上げる。
全部、自分で考えて
自分で行動して、
お客様との駆け引きして、
成果を出していく。
師匠が釣りが好きで、
WEBマーケティングも
WEBという見えない海から
お客様を釣り上げるっていうところが
釣りに似ているっていうけど、
本当に祖そんな感じだ。
自分で動いたなりに
結果も見えて、
成果も出ていく。
今の自分は、成果が出てるとはいいがたい。
やはり、餌の撒く量が足らないんだな。
行動が足らないんだなって思う。
でも、今のタクシーの仕事しているよりは、
将来的にはWEbマーケティングの世界で過ごした方が
楽しいに決まっている。
「他人のふんどし」で相撲取らなくてもいいんで。
やることも明確になる。
時間が今のネックだけど、
絶対に乗り越えてみせる。
自分の楽しい未来に向かって
やります。
それでは今日もこの辺で😉
See you!!!😉
決めたことをやり続けるには?
こんにちは!!!😄
りょうたです!!!😉
今年のゴールデンウィークは
久しぶりに家族で旅行中🚅
金もないのに、
良く行くな、とは思いますが、
工夫すれば何とかなるもの。
そして、今日この時しかない時間は、
子どもたちにとって、
全ての経験がプライスレス!!!
最近の私が家族にしてあげたかったこと、
少しはお返しできたかなって、
自己満足💦
みんなが喜んでくれる顔が見れれば、
自分も幸せです。
さて、
4月2日からスタートした
1か月10万文字ブログチャレンジ、
1か月毎日1000文字以上ブログチャレンジ、
今日が最終日です。
みなさんは、やり切れましたか?
当初はできると思ってましたか?
思った通りの結果で終われそうですか?
いま、最終日でいろんな想いの方がいると思います。
あなたのことは、あなたにしかわからないので、
私のことで、ちょっと振り返ってみたいと思います。
先ず、あなたに、「やりきれたのか?」と
問いましたので、
お前はどうなんだ???
というところですが、、、
私は前回ブログ会に参加していましたので、
今回は「毎日1000文字以上チャレンジ」でした。
結果ですが、、、
今日このブログ書いている時点で、
目標達成!!!です😄
もう経験者なんだから、
できて当たり前だろ??
そんな風に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
実は、達成危うきなタイミングがありました💦
まだまだ序盤戦だったのに
発熱してしまったり、
この最終週は、
PCが入った重い鞄を背負って
家族旅行していたり、、、。
毎日の本業の拘束時間が
伸びていたり、、、。
目標達成に向けてのネガティブな要因を
挙げればきりがありません。
でも今回のチャレンジに際しては
不思議と「できないかもしれないな、、、」という
感情はあまり発生しませんでした。
前回10万文字チャレンジを取組んだときは
本当にできるのかな???
という疑心暗鬼の中毎日を過ごしていましたが、
今回は、なぜかその疑心暗鬼な感情は
出てこなかったんですよね。
これってなんでなんだろう?
と考えてみたいと思います。
私はどちらかというと、
師匠もお嫌いな、
「ネガティブマインド」が
ちょこちょこ顔出すタイプだと
自分では思っています。
(師匠は「自信がない」感じとおっしゃっていますが、、、)
これが、今回は
その目標達成に関する「ネガティブマインド」って
全然出てこなかったんですよね。
何考えていたかというと、
「どうしたら目標達成に近づくか?」
それしか考えていませんでした。
発熱した時も、
「バイオリズムがあったりするから、ちょっと楽になったときにやってしまおう。」
って思ったり、
家族旅行が決定した時も、
「PC持って歩けばいいこと、最悪スマホでも書ける!」
って思ったり。
ネタどうしよう???って思った時も、
色んな人のブログ読んでみてテーマパクってみるか、、、💦
って思ってみたり、、、。
実際の行動もその通りに動けてしまいました。
今のブログ書いている時間もそう!
家族と時間過ごしたいから今書いてます!
(家族の協力あってのことですけどね😉感謝🥰)
それもこれも、前回のブログチャレンジで
1か月10万文字達成したからだと思います。
上手い、下手は別にして、
「書くこと」に対する抵抗感って
確実に減りました。
そして何より、
「小さな成功体験」を積み重ねることが
できたことで、
私の「ネガティブマインド」が
大きく減少したと持っています。
まだまだ、「マネタイズ」「なりたい自分」の
達成ってできているには程遠いのですが、
近づいているっていう実感は
確実にあります。
昨日のミーティングに出ることができなかったので
師匠が何を語られたのか、
わからないのですが、
10万文字チャレンジした人は
次はLP書くことだったり、
すでにLP書いている人へは
LPのレベルアップだったり、
それぞれのレベルでの課題が
出ると思います。
(アーカイブお願いします💦)
今までの、10万文字、毎日1000文字は
ここに行くための序章だったわけです。
みなさん、少なからず「小さな成功体験」を
積んでおられるので、
次の課題も、ワクワクしながら楽しんで取り組みましょう!
ちょっと話は逸れましたが、
目標達成のために必要なことって何か?
決めたことやり続けるには?
そうです。
シンプルに、
その目標をやり切る方法を考える、実行。
それだけです。
その中でも大事なのが
「実行」
目標立てても、色んな感情でブレていくから、
「3日坊主」になってしまったり、
あとちょっとのところで達成できなかったり。
シンプルに行くことが必要ですね。
そうすることで、
私みたいに「ネガティブマインド」の持ち主でも
そんなもの出している暇もなくなります(笑)
この取り組みは
絶対に、皆さんがやりたくてやりたくてたまらない、
「マネタイズ」に
つながっています。
そう考えたら、
やる気になるでしょ???
だって、みんなそれがやりたくて
このWEBマーケティングの環境に
集っているわけですから。
シンプルに、
楽しんで、
目標達成するためには?
の方法を考えて、取り組んでいきましょう!
と、今日も2000文字超え!
書く力(筋肉)は確実についている😤
技術もつけていかねば、、、。
それでは今日はこの辺で😄
See you!!!😉
承認欲求が強い人がすべきこと
こんにちは!!!😉
りょうたです!!!😄
昨日からゴールデンウィークで
久々の家族旅行に来ています。
すごーく楽しんでいたはずが、
夕方方突如の体調不良。。。
子どもたちにも妻にも迷惑かけてしまいました。。。
そして、その体調不良が、家族に言っていないけど、
十数年前に苦しんだ、不安障害、パニック発作に近い感じがして、
嫌な感じでした。。。
疲れてんのか?俺。
前日の残業が響いたのかもな―。。。
そんななか、とある同僚のブログを読んでいて、
共感したことがあったので、
1記事1プレゼントにはならないかもしれませんが
自分のためにもという意味で、書いておきます。
あなたは、こんなことはないでしょうか?
私はかつてもそうでしたが、
今でも少し、こんな感じががを持つことがあります。
「こんなに頑張っているのに、なぜ、給料増えないんだろう?」
「私はあの人より頑張っているのに、なぜ昇格できないんだろう?」
「私は頑張っているのに、どうして結果が出ないんだろう?あの人はあんなに結果出しているのに。。。」
などなど、、、。
そう、あなたは十分頑張っているんです。
でも、どこか、ボタンの掛け違いがあるんです。
そんなあなたに向けて(自分にもだけど、、、)
お伝えします。
きっと、普段から頑張っているあなたも、
少しは楽になると思います。
私は、十数年前、「世界のT社」の
関連会社に勤めていて、
T社出向からの帰任後は
本社で中古車事業の事業企画や運営の仕事をしていました。
正直言って、新車を販売するディーラーの中では
花形部署ではありません。
ですが、会社全体の事業の中では
収益を下支えするとても大事な部門です。
新車だって、中古車事業のバックアップがなければ売れないし、
中古車事業の収益が、ガ〇バーなんかの買い取り業者へ
流出すれば、その分の収益は減るわけで、
とても大事な事業なんです。
過去の歴史もありますが、
自動車ディーラーって、新車売ってなんぼの世界。
今はなくなりましたが、
1台売ったらメーカーからインセンティブがもらえて、
値引きしようがなんだろうが
台数売れれば収益上がる、
そんな業界でした。
でも、バブル崩壊とともに、
メーカーからのインセンティブは減り続け、
その、減った収益を、
整備や、中古車で補わなければならないという
転換期が訪れ、昔はそんなことしなくても儲かったけど、
中古車事業を何とかしないと、
会社全体の収益が達成できない時代になったんです。
でも、歴史からはぐくまれた風土って
そう簡単には変えられません。
正直言って、自分がしている仕事より、
明らかに、おべんちゃらしてるだけで
出世している人が新車部門には多くいました。
私はその花形部署ではないから
自分の昇給昇格は、圧倒的な自分の仕事で
認められるしかないと思い、
シャカリキになっていました。
やる自信はありましたし、
結果も出している自負もありました。
そんなある日です。
通勤中、満員電車で突然の体調不良に襲われました。
身体に力が入りません。
呼吸が上手にできません。
その後もどうにもなりません。
電車に乗るのもままならい状態が続きました。
打合せ中に、突然具合が悪くなることもありました。
病院に行くと、「不安障害」に診断。
電車に乗ると具合が悪くなるのも、
いわゆるパニック発作の1つでした。
幸いにして、その医師との相性も良かったせいか
ひとまず安定剤飲んだりして
会社を休まずには済みました。
時間がたつにつれ、
必要以上にがんばりすぎることをやめ、
自分のやりたい仕事を淡々と、
こなして結果を出していくことで
仕事も楽しくなっていったんですよね。
その結果として、仕事の結果も認められ始め、
それにつれて、発作も落ち着いていきました。
これが何を意味するのかというと、
「自分軸」です。
自分のしたい仕事をやって、
その結果として自分の喜びを得て、
その結果、知らないうちに他人が評価していた。
具合が悪くなる前の私は、
「あいつよりいい仕事しているはずなのに、誰も評価してくれない。」
「それは中古車にいるからだ。新車優先の人事評価、好き嫌い人事だ。」
とか、
どこかで、「他人軸」だったんです。
その結果、自分で自分を追い込むという
最悪の流れでした。
そんなこと気にしなくても、
見てくれている人はいたのですから、
淡々とこなして、自分で自分の仕事を楽しめば
良かったわけです。
人が集まる環境にいると、
ついつい、他の人の評価が気になります。
反応が気になります。
でも、それに流されていると、
時間がもったいないです。
その評価が正しいかどうかもわかりませんからね。
だから、苦しいなって思った時は、
「他人軸」になっていないか?
を確かめてみるといいと思います。
それは、今あなたが、
この環境で取り組んでいることも
人それぞれ、取り組む視点、目指すレベルも違うし、
人間性も違うし、
お客様への響き方も違うし、
ピッタリ合うマーケットも違うと思います。
そりゃ、結果が出るスピードが違うの当たり前です。
あなたのいいところ、絶対あるはずです。
自分を見つめ続け、
自分のやったことに対しての評価をし続けて、
改善を続けていけば、
自分なりの結果も出ていくと思います。
だから、
「自分軸」
大事にしていきましょう。
自分に対しての戒めも込めて、
書いてみました。
同じように悩んでいる方に
参考になれば幸いです。
それでは今日はこの辺で!😄
See you!!!😉
時間
こんにちは!!!😄
りょうたです!!!😉
2025年のゴールデンウィーク前半、
あなたはどう過ごしていますか?
去年の私は、
入院・手術から復帰して
間もないこともあり、
プライベートは、ほぼゼロでした。
ほぼ、タクシーの運転。
人生初めてです。
遊び盛りの子供もいるのに。。。
まったくもって自分の本位でないので
ストレスだらけで、
なんだかなーって感じでした。
なので、今年は最初から休むの前提で
子どもたちと計画を立て、
休みを取る!と
心に決めていました。
なので、今日は、
先に妻の実家に帰っている子どもたちと
旅行先で合流するために
新幹線で😉
なんだか、ビジネスマンみたい(笑)
子どもたちと合流したら
何も気にすることなく遊んでやりたいから。
それで、今日のお題、「時間」です。
あなたは、毎日の時間、どう使っていますか?
本業と副業の両立、大変ですよね。
最近の私の悩みは、というか、
この環境に入ってからの悩みは、
この「時間管理」なんです。
毎日やりたいことはいっぱいあるのに
本業も休みも少ないせいで、
アップアップしてます。。。
じゃ、本業変えればいいじゃん。
そう簡単に言わんでください。。。
あと20歳若かったらねーって感じです。
それに、変な烙印も私にはついてしまったので
そう簡単ではないのです。
でも、そうはいっていられないので、
最近私はある決心をしました。
もう、子どもたちとの時間を作ることに
我慢しない。
妻は気を使って、父親役も!なんて気持ちで
色んな所に子どもたちを連れていくのですが、
私は置いてけぼり。。。
ちょっと寂しかったので、
少しは相談するように妻にも話してみました。
で、今年のゴールデンウィークは
数年ぶりの家族旅行です。
次男が大阪城行きたいっていうので
大阪です(笑)
最近大阪ばっかり行っているな、私。。。(笑)
と、話は逸れましたが、
時間管理って、
自分次第なんだなって、思うのです。
時間がないから、、、
これ、できない理由づけ、、、。
ここ数年、心病んでいた私は、
全ての思考がネガティブモード。。。
ここからはもう卒業したい。
いや、卒業です。
毎日の取組みだって、
こうやって毎日のブログを
強制力もって取り組めば、
毎日欠かさず書けるのです。
自分に今まで足りなかったもの。
それは、毎日の「明確なタスク決め」
だったのかもしれません。
自分の中ではもうルーティーンになっている
と思っていたけど、
そうではなかったかもしれません。
自分みたいな意志の弱い奴は、
強制力を持たせる必要がある。
そうすれば、「時間」だって、
捻出できる。
自分にとって
「時間」の捻出に必要だったのは、
実は、強制力か??
と、最近思い始めています。
その強制力を、自ら課す。
これができなければ、
とてもじゃないけど、
副業でビジネスなんて、
ムリだよね。
時間がないのは当たり前。
その中で、どうやったらできるのか考える。
その当たり前が「時間」を創出する。
だって、結果を出し始めている人も
毎日22時とか終電間際まで会社にいたりして
結果出してる。
自分だけが時間がないのではない。
たぶん、
少ない時間の中で、
考えて、
「何をいつまでに」を
しっかり考えて、行動しているだけ。
そんな気がします。
私は、時間を捻出するために、
強制力をつけて、考えていこうと思う。
時間を理由にやれていなかったあなたは
どうしますか?
この、ブートキャンプの10万文字、
もしくは、毎日1000文字チャレンジ。
同じことじゃないかな?
やりたいことに優先順位つけて、
強制力。
これが時間の捻出に必要なことなのかもしれない、
というのが、
最近私の考えていた一つの結論です。
とりあえず、子どもたちとのGWの時間は
作ることができた。
みなさんも、
時間管理、について良い視点、良い方法があったら
教えてくださいね!
それでは今日はこの辺で!😉
See you!!!😄
誰に何を伝える?
こんばんは!!!😃
りょうたです!!!😉
このところ、
毎日のブートキャンプの報告で
10万文字オーバーをする方が
増えてきましたね!🙌
毎日の積み重ねって
本当に大事だと思います。
そして、前回は1ヶ月で
10万文字達成できた人は、
今回の参加人数が多いのはあるものの
こんなにいなかったんじゃないかな?
みんなの本気度をとても感じる毎日です☺️
もう少しの人も、
まだまだかなって思ってる人も、
諦めなければ絶対できるので
頑張ってください😊
さてさて、
今日の本題です。
誰に何を伝える?
10万文字チャレンジ中の人は、
まだまだ、写経で
シャカリキになっている人も
多いと思います。
自分で書いた時、
その出来栄えに満足してますか?
そして、10万文字達成した方は
次のステップで、
人に伝えるためのブログ書き始めている人も
いると思います。
師匠から、
書き方として、
『なぜ、なに、どのように、今すぐ』
とか、
『1記事1プレゼント』とか
聞いたけど、
まだよくわかんないなー、とか、
師匠や先輩たち書いたブログ、
どうやって書いてるのかな?とか、
そろそろ思っている頃だと思います。
『なぜ、なに、どのように、今すぐ』は
他の方が書いていたりもするので、
もっともっと、初心者レベルに
噛み砕いてみたいと思いますので、
参考にしたいなって思ったら、
この先を、読んでやってください😉
あなたはブログ書き始める前に
どうやって内容決めますか?
『あっ、今日は大好きなカレーについて書いてみよう!』
『自分の好きな車について書いてみよう!』
『健康について書いてみよう!』
こんな感じかな?
こんな感じで、書いていって、
できあがったその文章読んでみて、
こんなことありませんか?
『最初の書き出しと、その後の文章、言いたいこと全然変わってきちゃってる…』
『これ書いて、なにが言いたかったんだっけ?』
私も、まだまだそんなことたくさんあります💦
勉強中の身なので…😅
そこで、自分で書き始めて、
私が意識していること、
これをお伝えします。
いきなり、
『なぜ、なに、どのように、今すぐ』を
やろうとしても、
一気にできるようにはなはないと思うのですよ。
赤ちゃんが、
いきなり、ステーキ🥩を
食べるようなものです。
(どっかのチェーン店の名前だ!😆)
ぜひ、離乳食から始めてみましょう😉
それが、
『誰に、何を伝えるのか?』
これを意識することです。
これが、ハッキリしてないから
内容が、論点が、
ずれていってしまうと思うのです。
(最近の私の思うところ。)
そして、『誰に』のターゲットは、
なるべく狭く。
私たちは、ニッチなところで勝負するので。
※これは師匠から言われたそのまんまだと思う…
『何を』も、より具体的なものの方が
伝わりやすいかな?
これ、言い換えると、
『1記事1プレゼント』に通ずるのです。
だから、今日からあなたも
『誰に、何を伝えるのか?』
これを決めてから書いたら、
自然と、
『1記事1プレゼント』書けちゃいます!
これが何となくできたら、
(何となくでいい)
『なぜ、なに、どのように、今すぐ』
の順を意識して、書いてみてください!
あーら、ふしぎ!
LPみたいになっとるやん‼️😳
ってことも、そのうち起こるかも!
師匠が出す課題は
全ては次のステップに
繋がってますよ!
だから、今日私のこのブログを
読んでいただいた方は、
次書くときは、ぜひ、
『誰に、何を伝えるのか?』
考えてから、
書いてみてくださいね!
今日からですよ!
私もあなたに負けないように、
これからも精進します💪
それでは今日はこの辺で!!!😉
See you!!!😄
やり続けるということ。
こんばんは!!!😄
りょうたです!!!😉
ゴールデンウィーク、ついに始まりましたね!
私は今日も、本業お仕事です。
観光客も増えてきました。
外国人のお客様もたくさんです。
駅は人でごった返しています。
鎌倉駅、小さいですからね💦
すぐ溢れます。
そして、明日は鎌倉市議会議員選挙投票日。
20時以降は投票箱運搬で
車が多数駆り出されるので、
昼勤務の私にもよるまで応援要請です、、、。
ああ、明日は長時間労働。。。
でも、ブログは書き続けるぞい!
決めたことだからね!!
さて、昨日まで、自分がなぜこの環境にいるのか、
あらためて、自分を見つめなおしたのですが、
長々と、お付き合いいただきありがとうございました。
なんか、今日はすごい脱力感。。。
で、今日はブートキャンプ初参加のあなたに
何を伝えようか、迷っていましたが、
これかな。
いま、すごく盛り上がて来ていて、
10万文字達成してる人もたくさん出始めて、
もうすぐ達成しそうな人もたくさんいて。
初めて10万文字チャレンジしたあなたは、
こんな状況、想像していましたか?
自分が達成できるって思っていましたか?
ほとんどの人は、
「無理かも。。。」
って思って始めたと思います。
でも、各リーダーの
「やれるぞ!」
という励ましとか、
日に日に報告が上がってくる数字を見て、
自分にもできるかもって気になってきたと思います。
でも、それは周りの成功を見ていたからでしょうか??
違いますよね。
あなたも、遅れてはいるものの、
書き続けていたからに違いないんです。
4月30日まで、
今日を含めて、あと5日。
7万文字以上の人は、
止まりさえしなければ、
達成は見えてきたなって
心のどこかに思っているでしょう。
でも、強い気持ちをもって、
やり続けなきゃ行きません。
だって、今日からはゴールデンウィーク。
ご家族とのご予定もあるでしょう。
その中で、やり続けるって、大変です。
それ、「できない理由」にしますか?
いま、5万文字行っていない、あなた。
1日1万文字「無理」ですか?
やらないのは簡単です。
楽です。
あなたは何のためにこの「ブートキャンプ」に
参加されましたか?
何かしら、変わりたい。
文章書けるようになってLP書いてみたい。
色んな理由があるでしょう。
だったら、止まってはダメですよ!
折角のブートキャンプ。
是非やり切ってほしいのです。
いままで、なんとなく足踏みしていた人も、
ずーっと長くいるけど、思うように成果を感じられていない人も、
きっと、違う自分が見えると思います。
私がそうだったから。
ぜひ、やり切って、その景色を見てほしいのです。
だから、今、3万文字、5万文字の人は
とても苦しいと思うけど、
手を止めないで、
動き続けてみてください。
今、「やれる!」しか考えず、
「やり抜く方法」しか考えず、
「やり続けて」みてください。
4月30日。
あなたが自分の目標、課題を達成して
すがすがしい顔で、コメントをしている姿を
想像して、やり続けてください。
私は、このゴールデンウィーク、
昨年できなかった、子供とのお出かけもして、
このブートキャンプの毎日1000文字投稿も
やり切る覚悟しかありません。
何故か「やれない自分」は考えていない、
以前なら、心のどこかに、「できない自分」を
持っていたと思うけど、
不思議と、今回はそういう自分がいないんですよね。
それって、前回の10万文字達成したことが
大きく影響していると思います。
だから、あなたにもその感覚を味わってほしいんです。
4月30日に
あなたと笑顔でコメントし合うのを楽しみに、
私も頑張ります!!
あなたもやり続けてください!
絶対できますから!!!
それでは今日は、この辺で!😄
See you!!!😉