母の日
こんばんは!😄
りょうたです!😉
今日も若干子供ネタです。
芸がなくてすいません💦
昨日5月11日は「母の日」でしたね。
あなたはご自身のお母さんだったり、
お子さんと奥様をいたわったりされましたか??
我が家は1週間くらい前から子どもたちと
結託して(笑)、サプライズを企画しました!
そう御大層なことはできないけれども、
ささやかなプレゼントと、
子どもたちからはお手紙をプレゼント。
感謝の気持ちは伝えることができました。
そして何より、
子どもたちが自発的に、
サプライズの方法を考えて動いてくれた。
これが何よりうれしかったです。
おそらく、妻も、その子供たちの動きが、
気持ちが、伝わったのではないかと勝手に思っています。
妻には本当に感謝しています。
なぜばら、3年前の事件を乗り越えられたのも、
いつも笑顔を絶やさず、
「大丈夫!」と私を信じて励まし続けてくれたからです。
間違いなく、妻のおかげで、
ここまで来ることができたと思っています。
それと同時に、
やはり、出会った頃のことを思うと、
そうやって、周りを元気にする彼女のパワーに
とても惹かれて一緒になったけれども、
それは、本当に間違いではなかったなって
思います。
私にとっては本当に太陽のような存在です。
私は、前の仕事を追われてから
収入が激減したことは何度も書いてきました。
妻は仕事はしていたいタイプの人間ですが、
子どもが生まれた後は、
子供たちが
一番手がかかる時期は、
やはり妻は子供に寄り添っていたい、
そう言っていました。
これが私たち夫婦の中での
理想でした。
だから、しばらく就職もせずに、
私が稼ぎを増やす行動をしてきました。
でも、今はそうはなっていません。
妻も働いています。
ただ、仕事を始める時に、
在宅勤務できるところで探して、
今は週1は出社で頑張っています。
とはいえ、私も今の仕事は
とても時間を取られる仕事になっているし、
妻の負担もかなり大きいのです。
たまに、愚痴は言いますが、
正直、心をえぐられる思いです。
本当に申し訳ないなって。
ただ、一つ救いなのは、
長男も、次男も、
優しい男に育ってるかな、
ってところ。
ま、まだまだ、小さくもあるので、
自分が遊ぶことが一番ではあるけど、
2人とも小学生になって、
妻をいたわることが増えたなって思います。
このまますくすくと、
さりげないやさしさを出せる男に
育ってほしいものです。
お前はどうなんだって?
自分の評価はなかなかしにくいであります、、、💦
「母の日」は日本では
企業先導で広まったみたいですが、
子どもたちにばかりでなく、
自分の妻に対する在り方も見直せる、
良い日なのではないかと思います。
そして、自分の母にも、妻の母にも、
年老いてなお、元気でいてくれることに、
感謝して、過ごしていければと思います。
さあ、まずはマネタイズ。
妻の重荷を少しずつ剥がしていかねば。
それでは今日はこの辺で。
See you!!!😉